日本市場サマリー
BOJは1202億円お買い上げ。
【日経平均株価】 17,818.72 ▼1.37% -246.69 [04/02]
TOPIX 1,329.87▼1.57%
マザーズ 613.00▼0.20%
【ドル建て日経平均】166.06 ▼1.28% -2.16 [15:00]
【ドル円】 107.28 +0.12 △0.12% [15:02]
【日経VI】48.22(高値:50.19) -2.06 ▼4.10% [14:43]
東証一部出来高 1,644,260,000株 15:00
米国指数先物はほぼ動きなし
投資部門別【株+先物】 20年3月4週 億
— 夕凪 (@yuunagi_dan) April 2, 2020
自己…4086
個人…▲2746
海外…▲6119
信託…6238
証券…▲78
投信…2854
法人…▲224
他法…▲265
生損…▲948
銀行…▲706
他金…▲209
投資部門別(株+先物) 週…億
— 夕凪 (@yuunagi_dan) April 2, 2020
個人 / 海外 / 日銀
今年計…15621 / ▲64246 / 23736
—
3.4…▲2746 / ▲6119 / 4068 ←NEW
3.3…1570 / ▲7741 / 3256
3.2…1568 / ▲9684 / 4068
3.1…4964 / ▲11252 / 2064
2.4…6016 / ▲17792 / 2860
アジア市場と欧州市場
【上海総合指数】 2,780.64 △1.69% +46.12 [16:02]
ハンセン指数 23,280.06 △0.84%
Europe Stoxx 600 312.08 △0.42%
MSCI Emerging Markets 838.18 △1.32%[4/2]
( 52 WEEK RANGE 758.20 – 1,150.91 )
バルチック指数 624.00 ▼0.34% [4/1]
( 52 WEEK RANGE 415.00 – 2,518.00 )
米国市場サマリー
【NYダウ】 21,413.44 △2.24% +469.93 [04/02]
(52週最高値 29,568.57 52週最安値 18,213.65 )
【NASDAQ】7,487.31 △1.72% +126.73 [04/02]
(52週最高値 9838.37 52週最安値 6631.42 )
S&P500 2,526.90 △2.28%
(52週最高値 3,393.52 52週最安値2191.86)
ラッセル2000種指数 1,085.808 △1.29%
(52週最高値 1,706.175 52週最安値 966.216 )
【VIX恐怖指数】 50.91 ↓
Fear & Greed Index 21→(Extreme Fear)
【WTI原油】 24.580↑ 5:48JST
【NY金先物】 1613.16↑ 5:48JST
ドルインデックス: 100.10↑ 5:48JST
米国30年債利回り:1.257↑
米国10年債利回り:0.606↑
米国 2年債利回り:0.228↑
米国3か月債利回り:0.09↑
ブルームバーグ商品指数トータルリターン 131.2772 △2.09%
フィラデルフィア半導体指数 1474.61△3.28%
NYFANG:IND 2,858.052 △0.43%
S&P/LSTA U.S. Leveraged Loan 100 2,027.33▼1.04% [4/1]
BofA US High Yield Index Effective Yield 9.53↑ [4/1]
BofAML US Corporate BBB Effective Yield 4.58↓ [4/1]
BofAML US High Yield CCC or Below Effective Yield 18.83↑ [4/1]
Volume on U.S. exchanges was 12.64 billion shares, compared with the 15.87 billion average for the full session over the last 20 trading days.
AAPL 244.93△1.67% (52週最高値 327.85 52週最安値170.27 )
AMZN 1918.83△0.58% (52週最高値 2185.95 52週最安値1626.03 )
GOOG 1120.84△1.38% (52週最高値 1529.63 52週最安値1025.00 )
MS 155.26△2.07% (52週最高値 190.70 52週最安値115.52 )
NVDA 255.47△5.10%( 52週最高値 315.41 52週最安値132.60 )
FB 158.19▲0.88% (52週最高値 224.20 52週最安値137.10 )NFLX 370.08△1.65% (52週最高値 392.92 52週最安値252.28 )
TSLA 454.47▲5.63% (52週最高値 968.99 52週最安値176.99 )
原油価格戦争は終わった?
Just spoke to my friend MBS (Crown Prince) of Saudi Arabia, who spoke with President Putin of Russia, & I expect & hope that they will be cutting back approximately 10 Million Barrels, and maybe substantially more which, if it happens, will be GREAT for the oil & gas industry!
— Donald J. Trump (@realDonaldTrump) April 2, 2020
というトランプ大統領のツイートで、原油価格は一時27ドル/バレル台まで反発したが、ずるずると下落して24ドル台を推移。20ドル台から22ドル台付近まで反発していたのは、本日トランプ政権と石油企業大手が会合をもつので何らかの融資や対策が行われるのではないかという期待で少し上昇していた。
そのように考えると、トランプ大統領の交渉による原油価格上昇への期待はたった2ドル/1バレルにしか過ぎないということだろう。
そもそも、トランプ大統領は、3月31日に、交渉に一度失敗しているのだ。特にサウジアラビアMBS王子は聞く耳をもたなかったと報じられている。トランプ政権の記者会見で、サウジもロシアもクレイジーだとまで発言している。それがひっくり返るということは、トランプ政権は強力なカードをきったということだ。それは、「ドル決済を使わせないぞ」という脅しだ。以前にも、イラク議会が米軍追い出す決議を実施した時に、米軍は同様のカードをきって脅してきた。イラクの歳入の9割は、石油なのだ。石油による歳入がなければ、国家として成立しなくなるだろう。サウジアラビアの石油収入は、国家予算の歳入で7割を占める。ドル決済が停止されたら王族国家は崩壊するだろう。
ただし、サウジアラビアを手なずけることができたとしても、ロシアまで応じるかは謎だ。しかも、ロシアはプーチン大統領とトランプ大統領は電話会談していないと報じているのだ。
ロシアは、原油減産に対して、何か見返りがほしいだけだ。単なる原油減産を続けたいわけではない。ロシアにしてみれば、サウジアラビアには自国投資を、アメリカからは制裁解除を引き出したいはずだ。原油価格とともに、これらがどうなったかはそのうち報じられることになるだろう。
FRBの資産買入が約2週間で2.5兆ドル
FRBが資産買入宣言をしてから、5.8兆ドルの資産に達した。3月16日から4月2日までの買い入れ額で、国債を9350億ドル、MBSを3440億ドル、証券を1兆2800億ドルも購入!証券については4兆ドル規模の買い入れを予告していたが、すでに4分の1ほど買入したようだ。

Between March 16 and April 2, the Fed has purchased $935 billion in Treasurys and $344 billion in mortgage bonds, or $1.28 trillion in securities.
— Nick Timiraos (@NickTimiraos) April 2, 2020
失業率と新規失業保険申請件数
3月28日終了週の失業保険新規申請件数は過去最多の665万件で2週間で1000万件に達した。失業率は、クリーブランド連銀総裁は、15%になるだろうと発言しているが、20%という予測もでている。
米国政府は、政府保証の住宅ローンについては180日間のローン支払い猶予を決めた。米国では30%以上の人が、住宅ローンを抱えている。しかも、20~30代は学生ローン負担が重くて住宅を購入できない人が非常に多い。現在の住宅ローン支払いはなんと、40代というより、50代60代70代がメインなのだ。ここに高齢者が働き続ける理由がある。こんな状況でレイオフされたら、若者はまだ次の働き口がみつかるかもしれないが、高齢者には難しいだろう。実際、小売業で働くのは多くが50代、60代でレイオフされやすい対象だ。コロナウイルスで危険があるのはわかりつつも、彼らはやめることもできないのだ。
おそらく次の就職先もみつからず、デフォルトが増えると予測される。
As many as 30% of Americans with home loans – about 15 million households –- could stop paying if the U.S. economy remains closed through the summer or beyond, according to an estimate by Mark Zandi, chief economist for Moody’s Analytics.
https://www.bloomberg.com/news/articles/2020-04-02/home-lenders-brace-for-up-to-15-million-u-s-mortgage-defaults
ところで、厄介なのが、失業給付だ。連邦政府が決めたのは、州が支払っている失業給付に対して週600ドルを最大4週間上乗せするのであって、ベースになる失業給付は週によってバラバラだ。しかも、最大給付週も週によって異なる。
だいたい上限は7カ月だが、連邦政府が上乗せすると1000ドル/週を超えるところもでてくるが、将来の見通しがたっていない状況では無駄遣いはできないだろう。

法案が大統領署名してから1週間経過しそうだが、1200ドルの小切手配布は、やっと銀行口座に振り込まれると決まったようだ。しかし、これは税金を支払っている層なので、税金番号さえもっていない層への支援がどうなるのか。フードバンクに頼るようになる可能性もでてきている。
Assistance payments to individuals under the coronavirus relief legislation will begin showing up in bank accounts within two weeks, Treasury Secretary Steven Mnuchin said Thursday.
https://www.bloomberg.com/news/articles/2020-04-02/mnuchin-says-assistance-payments-to-start-arriving-in-two-weeks