株式市況/日本企業の自社株買いが10兆円、社債も過去最高を更新

昨日の終値。
【日経平均株価】 23,952.35 ▼0.29% -70.75 [12/16]
TOPIX 1,736.87▼0.18%
マザーズ 873.09▼1.38%
【ドル建て日経平均】218.96 ▼0.14% -0.31 [15:00]
【ドル円】 109.39 -0.02 ▼0.02% [15:00]
東証一部出来高 1,134,440,000株 15:00

今朝の日経平均
24,040.00  8:58JST
米国先物市場はじわじわ下落してきていますがどうした。

2019年の日本企業の自社株買いは10兆円に達する見込みです。
12/10に発表した日本証券業協会によると、今年1~10月の普通社債発行額が12.6兆円だったようです。通年で、データを公表している平成10年以降で過去最高を更新することが確実だそうです。
日銀がすでに2019年に購入したETFは、 4兆174億円。日本企業の自社株買いは日銀が買ったETFの2倍に達していて、日銀のETF買いを気にしている場合じゃなかった!

参照元: https://www.sankei.com/economy/photos/191210/ecn1912100044-p1.html

続いてアジア市場。
中国の米国債保有額の最新報告は、 1兆1000億ドル でほぼ横ばい。
MSCI Emerging Markets指数は好調だが、WTI原油が60ドルを超えてきている。追い切れていないが、イランもイラクも南米各国もデモが収束していないと思うので、このタイミングで原油上昇は更なる治安悪化につながりかねない。インドでも市民権法をめぐるデモが起きてきている。インドやインドネシアは原油は純輸入国なので、石油価格上昇は物価上昇につながり、消費にダイレクトに響くだろう。

ハンセン指数    27,508.09 ▼0.65%
【上海総合指数】 2,984.39 △0.56% +16.72 [16:02]
MSCI Emerging Markets  1,087.96 ↑  [12/16]
(52 WEEK RANGE 929.90 – 1,099.18)
MSCI Intl Emerging Market Currency    1,649.37   ↓  [12/13]
( 52 WEEK RANGE 1,575.1 – 1,658.2 ) 
バルチック海運指数    1,355.00     ▼2.83% [12/13]
( 52 WEEK RANGE 595.00 – 2,518.00 )

香港デモ隊にとって、この会談は逆効果なんじゃなかろうか。中国内部向けのパフォーマンスとしてやったのかな…
まぁこれでハンセン指数が上がるということは考えにくい。上海市場は個人が8割だし、情報統制しているので上昇するかもね。

中国の習近平国家主席は16日、北京で香港の林鄭月娥(キャリー・ラム)行政長官と面会し、「異例の時期」に香港を統治する林鄭長官の勇気を認めていると評価した上で、香港政府への支持を強調した。
習主席は、林鄭長官との会談に先立ち記者団に対し「今年の香港情勢は返還以降、最も複雑で困難だった」と総括。「中央政府はこうした異例の時期における香港政府の対応と勇気を完全に認めている」と語った。

https://jp.reuters.com/article/china-hongkong-idJPKBN1YK0QT

続いて米国市場。 ナスダックとSP500はまたもや最高値更新!
ダウは、 構成率が最も高いボーイングが▼4.29%の下落で足を引っ張った。737MAX機の生産一時停止で時間外から下落していたようだ。

【NYダウ】 28,235.89 △0.36% +100.51 [12/16]
(52週最高値  28,235.89  52週最安値21712.53 ) 
NASDAQ  8,814.23 △0.91%
(52週最高値        8,814.23      52週最安値6190.17 )
S&P500    3,191.45△0.71%
(52週最高値         3,191.45  52週最安値2346.58 ) 
ラッセル2000種指数 1,649.939 △0.73%
(52週最高値  1,644.813   52週最安値 1,266.925 )
【VIX恐怖指数】  12.14
【WTI原油】60.196↑  
【NY金先物】  1476.02↑  
ドルインデックス: 97.12↓  
米国30年債利回り:2.288↑ 
米国10年債利回り: 1.875↑
米国 2年債利回り:1.630↑
NASDAQ OMX China Technology (CHXN9000) 1,833.73 △0.83% NYFANG:IND  2,984.845 △2.18%
( 52 WEEK RANGE  2,065.031 –   2,993.624 )
S&P/LSTA U.S. Leveraged Loan 100  2,260.22△ 0.07% [12/13]最高値更新!
(52 WEEK RANGE  2,049.76 – 2,260.22 )
米取引所の合算出来高は74億8000万株。直近20営業日の平均は68億5000万株。
AAPL 279.86△1.71% (52週最高値  279.86  52週最安値142.00 )
AMZN 1769.21△ 0.47% (52週最高値 2035.80 52週最安値1307.00 )
GOOG 1361.17△0.99% (52週最高値  1361.17  52週最安値970.11 )
MS   155.53△0.65% (52週最高値  155.53  52週最安値93.96 )
NVDA  225.15△0.52% ( 52週最高値  225.15  52週最安値124.46 )
FB   197.92△1.96% (52週最高値 208.66 52週最安値123.02 )
NFLX  304.21△1.91% (52週最高値 385.99 52週最安値231.23 )
※52週最高値・52最安値更新:2019/12/13時点

S&P500の動き(現地時間で表示)でカドローが11:06の発言
トランプ大統領の15:19の発言があったが、株価はほぼ反応していないことがみてとれる。

トランプ大統領が当選した2016年11月8日からダウは54%上昇。
S&P500は46%上昇ですって。
ハンセン指数は20%上昇、FTSEは6.4%、上海指数は7.2%減少。
日本市場だけ米国と同じくらい44%上昇してるよ、と。
まぁそりゃあ3年間でそれだけ株価が上がっていれば、評価益が増えるのでそりゃ消費にまわるよなぁ…。むしろ株価を上げれば、米国民の消費が活性化するんだから、大統領は株価を上げるべきだ!という戦術を強化した人物は誰なのか知りたい。クシュナー上級顧問あたりがにおうよなぁ…
トランプ大統領は株価操作大統領というより、歴史に残るメルトアップ大統領かと。

The stock market has been unstoppable under the influence of President Trump. The Dow Jones Industrial Average crossed 28,332.74 on Monday, meaning it has rallied 10,000 points, or more than 54 percent, since Trump’s election victory on November 8, 2016. The benchmark S&P 500 has gained more than 46 percent.(中略)
By comparison, global exchanges such as Hong Kong’s Hang Seng and Britain’s FTSE have gained 20.4 percent and 6.4 percent, respectively, since Trump’s election win, while China’s Shanghai Composite has lost 7.2 percent, according to Dow Jones Market Data Group. Of the major global averages, only Japan’s Nikkei, up 44.1 percent, has come close to the gains of the U.S. markets.

https://www.foxbusiness.com/markets/dow-gains-10000th-point-since-trumps-election

今年と来年で損切をどう配分するかという直近の課題と、来年を整理したくてまとめました。
トランプ大統領が当選するか、民主党の誰かが当選するかで中長期が大きく変わるので、2020年と重複することは書いていません。 シナリオをいくつか用意した方がよいなと感じたのですが、まだ10数人もいる民主党候補をもう少し絞ってからでよいかと感じました。ちょっとまだ乱立しすぎですよ…

株価上昇・下落がどこまで寄与するか現段階では判断できないが、要注意なイベントについては以下に記載しました。
日本時間と米国時間が混ざっているのはご了承ください。


昨日は、頂いた質問にも回答するためにレバレジッドローン、社債、CLOについても調べていました。日銀リサーチにいいレポートがありました、やるじゃん日銀! 色々調べていたが、CLOの価格は専用端末に入らないとダメっぽ😢
社債はデータがみれるところを見つけたので、少しトラッキングしていきます。