株式市況/中国PPIの低下。豚肉価格が2倍!

昨日の終値。
【日経平均株価】 23,331.84 ▼0.26% -60.03 [11/11]
TOPIX 1,704.03△0.07%
マザーズ 867.68△1.15%
【ドル建て日経平均】214.01 ▼0.05% -0.10 [15:00]
【ドル円】 109.00 -0.23 ▼0.21% [15:03]
東証一部出来高 1,241,280,000株 15:00

今朝の日経平均先物指数 はちょい上昇。小幅に円安。
オフショアユアンの動きが不安定なのが気になっています。
米国先物市場は小幅に下落中。
23,350.00  8:46JST
【ドル円】 109.04 -0.01 ▼0.01% [08:46]
USD/CNH 7.008 8:47JST


続いてアジア市場。アリババのシングルDayで4兆円の取扱高ですか。
ものすごい消費パワーだよなぁ。
ハンセン指数      26,926.55 ▼2.62%
【上海総合指数】 2,909.97 ▼1.83% -54.21 [16:02]
MSCI Emerging Markets 1,052.88↓ [11/11]
(52 WEEK RANGE 929.90 – 1,099.18)
MSCI Intl Emerging Market Currency    1,641.90 →[11/8]
( 52 WEEK RANGE 1,575.1 – 1,658.2 ) 
バルチック海運指数   1,345.00  ▼2.39% [11/11]
( 52 WEEK RANGE 595.00 – 2,518.00 )

香港も上海も暴落していますが、株価の下落はデモの影響ではなく、PPIの低下が要因に上がっている。2016年7月以来の大幅なマイナスか。
それにしても、豚肉価格が10月は遂に前年比2倍!
100g200円の豚肉が、100g400円になったら、辛いですよ…
食品・エネルギー除いたとしても消費者物価1.5%上昇だもんなあ。かといって預金利子率がほぼ変わらない中国では、物価が上がれば上がるほど、家計に痛手がくるだろうな。

中国国家統計局が発表した10月の生産者物価指数(PPI)は前年比1.6%低下 と、2016年7月以来の大幅なマイナスだった。国内製造業が需要減と米中貿易摩擦の 影響に苦しむなか、政府が景気刺激策を続ける可能性が高まっている。

https://jp.reuters.com/article/4-idJPL4N27R1SH

一方、10月の消費者物価指数(CPI)は前年比3.8%上昇。2012年1月以来、ほぼ8年ぶりの高い伸びを示し、アナリスト予想(3.3%上昇)を上回った。9月のCPIは3%上昇していた。
アフリカ豚コレラの影響で、統計局によると10月の豚肉価格は前年比で2倍超に跳ね上がり、CPI上昇の60%以上を占めた。
食品とエネルギーを除くコア消費者物価は1.5%の上昇だった。
中国当局は2019年のCPI上昇率目標を3%前後としている。1─10月は2.6%上昇した。
ノムラのアナリストは1日付のリポートで「中国人民銀行(中央銀行)が緩和スタンスを継続すると見込んでいるが、豚肉価格が高騰し他の食品価格に影響を与える中、賃金・物価スパイラルが起きるリスクは高まっている」と分析。

https://jp.reuters.com/article/china-ppi-cpi-oct-idJPKBN1XJ0JD

2019年の香港デモが、平日に行われるのは初めてか2回目くらいじゃなかったかな?いずれにしても、いままでほとんどは日曜日のみのデモだけだった。
香港で、警察がデモ隊に実弾を発砲したのは速報として入っていましたが、まさかロイターがカメラをずっと回しっぱなしにしてリアルタイムで状況が閲覧できるとは思っていませんでした。もしかしたら、Youtubeでもそういうのあるかもしれないね。街の中心部にカメラ3~4台を備え付けていて、リアルタイムでネット配信すれば、ニュースに必要とされる速報性も薄れますね。
私は意識していなかったんですが、「天安門事件2.0」と表現する共和党上院議員もいました。

続いて米国市場。Veteran’s Dayにつき債券市場は休場。
そのせいか、いつもより薄商い。Fed Watchでは12/11FOMCの利下げはなしが97%。年内は利下げがなさそうです。2020年1月、3月も現状維持が8割。
市場はむこう半年は利下げなしと予測しているようです。

【NYダウ】 27,691.49 △0.04% +10.25 [11/11]
(52週最高値  27,774.67   52週最安値21712.53 ) 
NASDAQ     8,464.28 ▼0.13%
(52週最高値   8,434.68     52週最安値6190.17 )
S&P500        3,087.01 ▼0.20%
(52週最高値    3,039.42  52週最安値2346.58 ) 
ラッセル2000種指数 1,594.770 ▼0.26%
(52週最高値  1,266.925   52週最安値 1,618.369 )
【VIX恐怖指数】 12.69↑ 
【WTI原油】  56.895↑ [7:53JST] 
【NY金先物】 1455.60↓  [7:53JST] 
ドルインデックス: 98.21 →  [7:53JST] 
米国30年債利回り:2.421 ↓    [7:54JST]     
米国10年債利回り: 1.940  ↓  [7:54JST]     
米国 2年債利回り:1.676  ↓  [6:59JST]   
NASDAQ OMX China Technology (CHXN9000) 1,767.45 ▼2.01%   NYFANG:IND      2,820.247 ▼0.03%  
( 52 WEEK RANGE  2,065.031 – 2,835.206)
S&P/LSTA U.S. Leveraged Loan 100  2,224.27  △0.09%     [11/8]
(52 WEEK RANGE 2,049.76 –   2,228.89 )
米取引所の合算出来高は約55億万株。直近20営業日の平均は68億万株。
AAPL 262.20△ 0.79% (52週最高値   255.82  52週最安値142.00 )
AMZN 1771.65▼ 0.80% (52週最高値 2035.80 52週最安値1307.00 )
GOOG 1299.19 ▼ 0.93% (52週最高値 1292.03  52週最安値970.11 )
MS   146.11△0.10% (52週最高値  145.67 52週最安値93.96 )
NVDA  208.18 △0.19% (52週最高値 249.88 52週最安値124.46 )
FB    189.61▼ 0.64% (52週最高値 208.66 52週最安値123.02 )
NFLX  294.18△0.90% (52週最高値 385.99 52週最安値231.23 )
※52週最高値・52最安値更新:2019/10/15時点

トランプ大統領の中国貿易協議ツイートの信用スコアが下がっている気がするんだよな。インチキチャイナの公式声明の方が信用されているという何とも荒れな状況。
トランプ大統領は、EU製の自動車関税を延期する見込みと報道された。気分で決めていないよね…?

ここ数週間、典型的な株買い債券売りの状況が続いたんだよなぁ。
タームプレミアムが何か知らなかった。こちらを参照ください。v

10年物米国債利回りは7日に3カ月ぶり高水準となり、ドイツ国債利回りも7月半ば以来の高さとなった。フランスとベルギーではゼロを上回った。8日の日本国債利回りは5月以来の最高に達した。
  景気悪化懸念の後退に伴い、安全資産からリスク資産への資金の流れが見込まれる中で投資家は長期債保有について不安を深めている。こうした傾向はすでに利回りを押し上げ、米連邦準備制度が利下げ停止を示唆していることと相まって、タームプレミアムが上昇。欧州でも緩和的な金融政策の中でインフレ見通しが上向きタームプレミアムへの上昇圧力になっている。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-11-11/Q0SAWZT0AFB401?srnd=cojp-v2

そりゃあ、やるよね。
FitBit買収でヘルスケアへの足掛かりをつけたというより、もはやデータ収集も患者への提案ロジックも構築済で、ある意味FitBitを買収することで、直接ユーザーに提案を発信するようにできるということなのかもしれない。
ここを確立したら、米中覇権戦争の中で一歩リードできそうだよなぁ。それにしても、米国の連邦法では、支援目的があるのなら、病院が患者に知らせることなく企業パートナーと情報共有していいんだね。日本だと個人情報の問題で難しいんじゃないかな。

米グーグルは極秘プロジェクトで国内最大規模の医療システム会社と組み、全米21州で多くの米国人の詳細な医療情報の収集に乗り出している。内情に詳しい人々や社内資料を知る関係者の話で明らかになった。
1996年制定の連邦法「医療保険の相互運用性と説明責任に関する法律」によると、「当該企業によるヘルスケア機能の実施を支援する目的に限り」病院が患者に知らせることなく企業パートナーと情報を共有することが総じて許容される。
グーグルはこのプロジェクトで、患者個人に医療の変更を提案することを焦点に、高度な人工知能(AI)や機械学習に裏打ちされた新ソフトウエアの設計向けにデータを用いている。

https://jp.wsj.com/articles/SB12636345258602743387504586012180629373372