昨日の終値。
【日経平均株価】 23,303.82 △0.22% +51.83 [11/06]
TOPIX 1,694.45△0.02%
マザーズ 871.35▼0.54%
【ドル建て日経平均】213.66 ▼0.05% -0.11 [15:00]
【ドル円】 109.05 -0.11 ▼0.10% [15:03]
東証一部出来高 1,388,520,000株 15:00
今朝の動きとしては、ほぼ横ばい。
【CME日経平均先物:円建て】23,295 (-5) 日経比:-8.82 8:10JST
【ドル円】 108.94 -0.03 ▼0.02% [08:20]
続いてアジア。バルチック指数、ずいぶん下落してきたなぁ。
ハンセン指数 27,688.64 △0.02%
【上海総合指数】 2,978.60 ▼0.43% -12.97 [16:12]
MSCI Emerging Markets 1,068.87↓ [11/6]
(52 WEEK RANGE 929.90 – 1,099.18)
MSCI Intl Emerging Market Currency 1,647.06 ↑[11/5]
( 52 WEEK RANGE 1,575.1 – 1,658.2 )
バルチック海運指数 1,533.00 ▼7.43% [11/6]
( 52 WEEK RANGE 595.00 – 2,518.00 )
中国の方が、米国との摩擦に備えて色々な策を仕掛けているように思える。
ポイントは、米国にとっては覇権戦争なんだが、中国にとっては覇権戦争ではない。中国は覇権を取ろうとおも思っていないが、中国共産党の拡大・繁栄を求めていくと、米国覇権と戦わなければならなくなることをあまり自覚していないように思えるし、そういう旨の発言もしばしば見受けられる。
15年ぶりのユーロ建て国債発行も、サウジアラムコへの投資もその一環だろう。
特に、石油純輸入国としては最大規模の中国にとっては、石油を確保するための一手だろう。中国は、米中貿易摩擦の影響で、既に米国債への投資を減らしていることもあり、運用利益を上げていくためにも投資の多様化は必須だろう。
中国財政省は5日、ユーロ建て国債を15年ぶりに発行した。発行額は総額40億ユーロ。
https://jp.reuters.com/article/china-debt-issuance-idJPKBN1XG059
ユーロ建て国債の発行は、中国の発行体にとってユーロ圏市場での基準となるもので、米中貿易戦争が続く中、企業の社債発行がドル建てからユーロ建てにシフトする動きにつながる可能性がある。
サウジアラビアの国営石油会社サウジアラムコの新規株式公開(IPO)に、複数の中国国有企業が合計50億-100億ドル(約5500億-1兆1000億円)を投資する方向で協議していると、事情に詳しい関係者が明らかにした。サウジは友好的な国からの出資を確保し、世界最大規模のIPOにしたい考えだという。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-11-06/Q0K3QQT1UM0Y01?srnd=cojp-v2
任CEOのインタビューが注目されていたけど、うけるなw
「 当社は米国抜きで非常にうまく生き残ることができる 」 って言い切っちゃいましたよwww
任CEOは「米国がファーウェイをエンティティーリストから外すとは予想していない」とした一方で「(指定を)永遠に維持したとしても同じことだろう。当社は米国なしで構わないのだから」と話した。
https://jp.wsj.com/articles/SB11049900842464434296704586001733965529312
中国の銀行にアカウントもっていないと利用できなかった、いわゆるVISAとかマスターカードが中国国内で利用できるようになるらしい。
ただし、アリペイや、Wechatなどを通じてとのことで、数千万人にも膨らむ中国への観光客に対応するようにするらしい。
アリペイやWechatとかって、どう考えても中国当局にデータ渡しているんだから、VISAとかマスターとかJCBはそれでいいんでしょうか。
どうも中国強硬路線とは逆方向になっている気がしていて、規制しないとデータ抜き取られるんじゃないでしょうか。
But On Tuesday, Ant Financial announced it is launching a version of the Alipay app that will support international debit or credit cards. After downloading Alipay on Google’s Android or Apple’s iOS, users can register for the international version of the app using their foreign mobile number.
https://www.cnbc.com/2019/11/06/alipay-wechat-pay-allow-tourists-in-china-to-use-foreign-cards.html
Users can then top up money onto a pre-paid virtual card and begin using Alipay across China. Ant Financial said Alipay will support Visa, Mastercard, Japan’s JCB and Singapore’s Diners Club cards.
Tencent also said on Tuesday that it would provide support for the same cards, as well as American Express, on WeChat Pay.
Visa tweeted in response to the Tencent news: “This partnership means that we’ll be working towards an environment where Visa cardholders will be able to use their Visa card in China at the millions of places where WeChat Pay is accepted, instead of having to rely on cash.”
【NYダウ】 27,492.56 ▼0.00% -0.07 [11/06]
(52週最高値 27,492.63 52週最安値21712.53 )
NASDAQ 8,410.63 ▼0.49%
(52週最高値 8,434.68 52週最安値6190.17 )
S&P500 3,076.78 ▼0.12%
(52週最高値 3,039.42 52週最安値2346.58 )
ラッセル2000種指数 1,589.542 ▼0.63%
(52週最高値 1,266.925 52週最安値 1,618.369 )
【VIX恐怖指数】 12.62 ↓
【WTI原油】 56.360↓ [7:43JST]
【NY金先物】 1490.40↑ [7:43JST]
ドルインデックス: 97.94 → [7:43JST]
米国30年債利回り:2.317 ↓ [7:44JST]
米国10年債利回り: 1.831 ↓ [7:44JST]
米国 2年債利回り:1.615 ↓ [7:44JST]
NASDAQ OMX China Technology (CHXN9000) 1,780.96 ▼0.62% NYFANG:IND 2,756.768 △0.10%
( 52 WEEK RANGE 2,065.031 – 2,835.206)
S&P/LSTA U.S. Leveraged Loan 100 2,220.56▼0.03% [11/5]
(52 WEEK RANGE 2,049.76 – 2,228.89 )
米取引所の合算出来高は79億3000万株。直近20営業日の平均は67億4000万株。
AAPL 257.24△ 0.04% (52週最高値 255.82 52週最安値142.00 )
AMZN 1795.77 ▼ 0.33% (52週最高値 2035.80 52週最安値1307.00 )
GOOG 1291.80 ▼ 0.02% (52週最高値 1292.03 52週最安値970.11 )
MS 144.06 ▼ 0.28% (52週最高値 145.67 52週最安値93.96 )
NVDA 207.63 ▼ 0.94% (52週最高値 249.88 52週最安値124.46 )
FB 191.55 ▼1.43% (52週最高値 208.66 52週最安値123.02 )
NFLX 288.59△ 0.19% (52週最高値 385.99 52週最安値231.23 )
※52週最高値・52最安値更新:2019/10/15時点
トランプ大統領の人気は雲行きが怪しくなってきました。州知事選挙なのにペンス副大統領とトランプ大統領の両者が行かなければならないほど、接戦になっていたようです。まぁストを起こした教職員に対してストに答えるどころか相手にしなかった対応をしたベビン知事は、教職員を完全に敵にまわしたようで、それも敗因の一つになったようです。
同日にバージニア州議会も選挙だったようですが、両院とも民主党になりました。
米ケンタッキー州知事選が5日行われ、民主党のベシア州司法長官が、再選を目指す共和党の現職ベビン知事に勝利した。
https://jp.reuters.com/article/usa-election-idJPKBN1XG0MT
トランプ大統領は投票前日の夜、ベビン氏の応援に駆けつけ、「ベビン氏を再選しなければならない。さもなければ『トランプが史上最大の敗北』と評される。私をそんな目に遭わせないで欲しい」などと訴えていた。
以前から報道されていた、連邦職員の年金が、インデックス投資で中国株投資しちゃってることに対する規制法案をやっと提出した。
ルビオ議員だけは、中国への強硬姿勢を崩していない。超党派議員団に誰が含まれているか後でチェックします。
マルコ・ルビオ米上院議員を中心とする超党派議員団は6日、公務員年金の中国株投資を禁止する法案を議会に提出した。連邦職員の退職金が中国株投資に利用されることに反対するもので、こうした動きは米経済や国家安全保障を脅かす中国共産党への資金援助に相当し、容認できないと表明した。
https://jp.reuters.com/article/usa-trade-rubio-tsp-idJPKBN1XG2ZX
関税収入は過去最高に達したが、米国農家支援額の方が関税収入の4倍じゃないかw
9月の米連邦政府の輸入関税による収入は約70億ドル(約7600億円)と過去最高に達し、前月比9%、前年同月比では59%増加した。
https://jp.wsj.com/articles/SB12761666229249814880504586002160274059084
(中略)
関税収入が増加する一方で、貿易摩擦に関連した出費も膨らんでいる。農務省は米国内農家への280億ドルの支援策を承認した。
「米国」というと、ニューヨークだのシリコンバレーだのラスベガスなどの都市が浮かぶ人が多いと思います。しかし、ここに書かれている通り、都市部はたった3.6%です。農地で25%、家畜と牧草地は41%で、農業生産用地だけで66%を占める!これはすごいことですよ。しかし、就業人口はたった260万人で全就業者数の1.3%! それで、1.5兆ドルもの経済を産み出しているんだからすごいことだよなぁ。
すごいんだけど、投票数に換算するとたった260万票(しいて奥さんの分を追加して520万票)しかならないのだから、ここに集中させるべきではないだろうなぁとも思います。
アメリカの農地は約3億9100万エーカーで、アラスカ、ハワイを除くアメリカ48州の5分の1にあたる。このうち、人間が食べるものを作るために使われているのはわずか7730万エーカーだ。家畜の飼料を作るための土地(1億2700万エーカー)と牧草地(6億5400万エーカー)を合わせると、家畜を養うために使われている土地の広さは7億8100万エーカーを超える。これは、アメリカ48州の41%にあたり、これはインドの面積とほぼ同じだ。
https://www.businessinsider.jp/post-191864
ちなみに、アメリカ48州に占める都市部の面積の割合は、わずか3.6%だ。