株式市況/レポ金融が主流の欧米

3月15日(金)の終値。日銀政策決定会合発表だったにも関わらず、商いが薄い。
まぁ現状維持だろうし、他の事柄の方が重みが強いから相対的に弱いイベントだろうね。

【日経平均株価】 21,450.85 △0.77% +163.83 [03/15]
TOPIX 1,602.63△0.90%
マザーズ 923.96▼0.89%
【ドル建て日経平均】192.11 △0.70% +1.33 [15:00]
【ドル円】 111.69 -0.01 ▼0.01% [15:10]
東証一部出来高 1,483,290,000株 15:00
ダウ先:25,811.00 15:01JST→100ドルくらい上昇


続いて、チャイナ市場と欧州。
ドイツ銀行とコメルツ銀行は正式な合併協議入ったそうですが、注視したいと思います。

【ハンセン指数 HSI】29,012.26△0.56%
【上海総合指数】 3,021.75 △1.04% +31.07 [03/15]
CSI 300 生活必需品指数 15151.08△1.032% [03/15]
【USD/CNH 】6.7139(↓)8:14JST
【USD/CNY 】6.7129(↓) 8:14JST
【USD/HKD】7.8494(→) 8:14JST
【英国FTSE100】 7,228.28 △0.60% +42.85 [03/15]
ユーロ・ストックス50指数 3,386.08△1.32%
MSCI Emerging Markets 1057.30 △0.87% [03/15]
MSCI Intl Emerging Market Currency 1,643.61 ↑ [3/15]
バルチック海運指数 730.00△7.83%  [3/15] →WOW!

中華系メディアの報道は、信用しない方がいいでしょう。トランプ大統領の発言に最も重みがあり、ライトハイザー米通商代表部もその次くらいの重みで考えておいた方がいい。

新華社は15日、中国の劉鶴副首相が、ムニューシン米財務長官およびライトハイザー米通商代表部(USTR)代表と電話で会談し、両国は通商交渉でさらなる大幅な進展を遂げたと報じた。
https://jp.reuters.com/article/ny-stx-us-15-idJPKCN1QW2W9

党の統制・国有企業の役割を強める方向に舵を切っているなんて、習指導部はバカだねぇ。この方針を貫いている限り、経済崩壊は時間の問題だろうね。

李克強(リー・クォーチャン)首相は5日の政府活動報告で2兆元(約33兆円)規模の減税と社会保険料の下げを表明した。
李首相の政府活動報告からは「資源配分で市場に決定的な役割」との文言が2年連続で削除された。この方針は中国共産党が13年秋に決め、市場重視の大胆な改革を進める意欲の表れと受け止められてきた。しかし、習指導部は経済運営で市場原理より、党の統制や国有企業の役割を強める方向にカジを切っている。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO42522870V10C19A3EA2000/

中国が米国債を売ってないね。敗戦国の日本は米国債を忠実に買い続けて、保有し続けております。

中国の米国債保有は12月の1兆1230億ドルから1兆1260億ドルに増加。引き続き国外で最大の米国債保有国だった。日本の米国債保有は1兆0690億ドルに増加し、2017年11月以来の高水準。
https://jp.reuters.com/article/foreign-investor-us-bond-idJPKCN1QW2VR


続いて、米国市場。商いが膨らんだのが意外でした。
21日明け方がFOMC明けです。なのに日本は休場😢
【NYダウ】 25,848.87 △0.54% +138.97 [03/15]
NASDAQ 7,688.53△0.76%
S&P500 2,822.48△0.50%
【VIX恐怖指数】12.88 -0.62 ▼4.59% [03/15]
【WTI原油】58.428 → [8:22JST]
【NY金先物】1301.20 ↑ [8:22JST]
ドルインデックス:96.59 ↓ [8:22JST]
米国10年債利回り:2.593 ↓ [8:22JST]
NASDAQ OMX China Technology (CHXN9000) 1,954.70△1.25%
NYFANG:IND      2,598.82△0.21%
S&P/LSTA U.S. Leveraged Loan 100 2,167.89 △0.05% [3/15]
S&P U.S. High Yield Corporate Bond Index:6.21% [3/15]
AAPL 186.12△1.30% (52週最高値 233.47 52週最安値142.00 )
AMZN 1712.36△1.55% (52週最高値 2050.50 52週最安値1307.00 )
GOOG 1184.46▼0.09%(52週最高値 1273.89 52週最安値970.11 )
NVDA  169.81△2.57% (52週最高値 292.76 52週最安値124.46 )
FB   165.98▼2.46%(52週最高値 218.62 52週最安値123.02 )
※52週最高値・52最安値更新:3/15時点
米取引所の合算出来高は約108億株。直近20営業日の平均は75億株。

民主党は既にバラバラなんだが、共和党まで一丸になっていないのがあらわに出てきた。
この壁問題は、今月いっぱい継続しそうだ。

ペロシ氏は声明で「26日、下院は大統領の拒否権発動を覆す採決を行い、非常事態宣言から憲法と民主主義を守るため、再び動く」と言明した。大統領の拒否権を覆すためには、上下両院でそれぞれ3分の2以上で再可決する必要があり、十分な賛成票が集まる公算は小さい。上院は前日、国家非常事態宣言を無効にする決議案を賛成59反対41で可決。共和党から12議員が造反した。
https://jp.reuters.com/article/usa-trump-congress-emergency-veto-idJPKCN1QW2S6

米国のABCやらPBSは、この不正入学のニュース一色なんだけど、なんでこのタイミングか不思議に思う。ボーイング737MAXの事件にかぶせてきたというか、なんというか、なんとも不思議なタイミングです。

子どもを名門大学に入学させるため、入試で不正を働いたり賄賂を贈ったりした疑いで、米国の芸能人や企業幹部ら50人以上が訴追された。高等教育への進学が目的だったとしても、罪を犯しては報われないという教訓を、手痛い形で学ぶことになった。
https://jp.reuters.com/article/us-college-scandal-idJPKCN1QW13X

FOMCがあるまで様子見相場でしょう。

 


さて、レポ金融と金利の話。

欧米では「レポ金融が主流だ」というのは、なんとなく頭に入っていました。でも、なぜレポ金融が主流になっているのか、レポ金融が行われていることで、どんな影響があるのかなどは全然わかっていませんでした。

なんでFRBの利上げ、ECBの利上げが大きくニュースで取り扱われるかって、本当にわかっていなかった。そしてレバレッジ10倍なら、0.25%の利上げが2.5%も上昇することになるってものすごい大きい。

更にいうと、レポ金融ができるのって”国債や社債などの債券を差し入れ、マネーを借りる”ことができるわけで、まさにこれは先日掲載した債券市場が大きいからできる技でもあるわけだってことだ。

これは再掲。

でも、債券市場が弱いってことは、仮に皆が預金をしなくなると、銀行はもう信用創造をするための資産がないに乏しくなるよね。国債でやるのか…?

預金はデータでみても、どんどん減少している方向になるとすると、預金による信用創造は限界を迎えそうだよなぁ。誰かこのあたりのこと主張してそうですよね。