コンテンツへスキップ

指数を動かす米議会

プロテスタント思考の投資

  • Top
  • 株式市況
  • アメリカ連邦議会・米政権・総選挙

カテゴリー: 初心者向けマネーコラム

経済80年周期説

2020年7月18日 reiker 初心者向けマネーコラム, 気づいたことメモ

昨日の講義で、80年周期の話があった。2017年の3年前に聞いた時にすぐにブログに書いていた。せっかくなので、もう一度読み返して、内容をコピペしてもう一回書いてみる。まさか大恐慌の80年後にサブプライ

もっと読む

お金の稼ぎ方は4つしかない

2020年7月11日 reiker 初心者向けマネーコラム

昨日の講義を聞いていて、私なりに再度まとめるとこういう表になるかなと思った。最初は、できていないことばかりに目が向いて、耳が痛くなっていたが、大きな気づきがあった。 稼ぐ選択肢は4つしかない。 この④

もっと読む

生命保険加入前に確認すべき!遺族年金の支給額

2020年1月10日 reiker 初心者向けマネーコラム

日本には、残された遺族のための年金というのが存在する。あなたが生命保険に入ろうかと考えているなら、まずは、あなたの配偶者の年金納付状況を確認すべきだ。会社員なら未納ということはまずないだろうがが、20

もっと読む

「喜んでもらことで、お金が稼げる」と子どもに教える大人たちの偽善

2019年12月29日 reiker 初心者向けマネーコラム

さいしょに覚えておいてほしいのは「人が喜ぶことをすると、自分ももうかる」ということです。たとえば、パン屋さん。おいしいパンをつくれば、それだけたくさんのお客さんが買ってくれて、お店は繁盛します。朝から

もっと読む

株式市場を知らないと、お金は増やせない

2019年12月20日 reiker 初心者向けマネーコラム

2019年度の日本の国家予算である一般会計総額101兆4564億円でした。平成31年度の特別会計予算歳出総額は389.5兆円でしたので、2019年は一般会計と特別会計をあわせて492兆円となりました。

もっと読む

親こそ、世界の株式市場を知ることが重要だ

2019年12月20日 reiker 初心者向けマネーコラム

勉強ができるというのも、一つの才能です。大量の暗記ができて、試験が苦にならないというのも一つの才能です。学校教育は、勉強ができる(暗記ができて試験で結果が出せる)、学校が指定した実技科目ができる、教師

もっと読む

ますます貯蓄する日本人

2019年11月27日 reiker 初心者向けマネーコラム

「貯蓄から投資へ」というスローガンを掲げ、 2014年1月からNISA制度を開始し、 改正確定拠出年金法も2016年5月に成立して2017年1月には対象者が拡大して現役世代ならほぼ誰でも加入できるよう

もっと読む

金融情報弱者

2019年11月22日 reiker 初心者向けマネーコラム

「私は情報弱者ではない」といって情報弱者を小馬鹿にする人も、金融の話になると急に口をつぐむ人は多いと思いませんか? 情報弱者とはその名の通り、情報機器や情報そのものをじゅうぶんに扱えない人たちを指しま

もっと読む

孫正義育英財団からみる、投資されている若者たち

2019年11月14日 reiker 初心者向けマネーコラム

孫正義育英財団では、未来の世界を創り上げる次世代人材に支援をしています。 孫正義といえば、起業家、実業家であるとともに、世界有数の投資家でもあります。孫正義が代表をつとめるソフトバンクグループのファン

もっと読む

高齢になっても稼げる力こそが重要

2019年11月14日 reiker 初心者向けマネーコラム

2020年から新しい学習指導要領が開始されます。学習指導要領は10年に1度改訂される義務教育用のカリキュラムです。 英語が3年生からはじまり、プログラミング教育も実施されます。保護者は、英語を習わせた

もっと読む

投稿ナビゲーション

1 2 3 次の記事»
TradingViewによる経済カレンダー

タグ

#2020米大統領選挙 #バイデン大統領 #投資主体別売買動向(先物+現物) 2020年アメリカ連邦上院議員選挙 2020年アメリカ連邦下院議員選挙 2020年トランプ大統領再選 Asset Backed Securities資産担保証券 buyback自社株買い FOMC FRB連邦準備制度 MAGAと米国のディカップリング S&P500構成率の歪み SWF政府系ファンド アルゴリズム売買 バルチック海運指数 ヒンデンブルグオーメン フォーリン・アフェアーズ マコネル上院院内総務 マッカーシー下院院内総務(共和党) マルコ・ルビオ上院議員(共和党) マンチン上院議員 レントストライキ Rent Strike 2020 中国の債務 中国企業の上場制限・株式購入制限 共和党 原油 台湾中国危機 地銀危機 失業給付(unemployment insurance) 州・地方政府への財政支援 新型コロナウイルス対策法案 日本人が知らない米国 日本国債 日銀のETF買い 米中ディカップリング覇権戦争 米企業債務 米国ETF 米国のミレニアル世代 米国最高裁判事 米国民間債務 米失業者数 米銀行危機 給与保護プログラム(PaycheckProtectionProgram) 逆イールドカーブ 通貨危機

カテゴリー

  • アメリカ連邦議会・米政権・総選挙 (228)
  • エネルギー (7)
  • コモディティ (1)
  • パフォーマンス (20)
  • 中央銀行 (3)
  • 初心者向けマネーコラム (24)
  • 宗教と政治 (1)
  • 株式市況 (1,239)
  • 株式指数の歪み (8)
  • 株式統計 (3)
  • 気づいたことメモ (14)
  • 聖書 (1)

カレンダー

2022年6月
月 火 水 木 金 土 日
« 5月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

著者

Reikaです, ご連絡先はこちら

作業中
©reiker