【DOW】 32,560.60 △0.98%
【NASDAQ】11,860.11△1.58%
【 S&P500】 4,002.87△1.30%
ラッセル2000種指数 1,781.58△2.10%
VIX恐怖指数 21.38 ↓
Fear & Greed Index 38 ↑
米30年債利回り 3.728% ↑
米10年債利回り 3.607% ↑
米5年債利回り 3.748% ↑
米2年債利回り 3.966% ↑
米1年債利回り 4.179% ↓
米6か月債利回り 4.628 ↑
U.S. 10 Year TIPS 1.371% ↑
米実質金利(10年)1.33%[3/20]
米実質金利(5年)1.42%[3/20]
フィラデルフィア半導体指数:3116.89△0.07%
WTI原油先物 69.46↑ 9:02JST
ドルインデックス 103.163↑
ブルームバーグ ドル・スポット指数 : 1,240.04 ▼0.07%
ブルームバーグ商品指数 102.7070 △0.13%
バルチック海運指数 1,512.00▼1.95% [3/22]
S&P/LSTA U.S. Leveraged Loan 100 2,432.17↓ [3/20]
Bitcoin (USD) 28200 9:05JST
米取引所の合算出来高は117億5000万株。直近20営業日の平均は126億3000万株 株
★経済指標
・ 全米リアルター協会(NAR)が21日に発表した2月の米中古住宅販売戸数(季節調整済み)は年率換算 458万戸( 前月比△14.5% )
欧州市場で△1~2%を超える大幅高をうけて、米国市場も
S&P500、ナスダック総合指数は△1%でスタート。
SPDR S&P Regional Banking ETFは続伸で△5.76%でオープニング。First Republic△29.7%も大幅高(クロージング後は▼7%下落してるけど・・)
Signature Bankを買収したNew York Community Bancorpは今日も△6.8%の大幅高。
S&P500金融セクター△2.54%、エネルギー△3.45%と大幅高。ただし公益サービス▼2%、不動産▼0.66%と下落しているセクターもあり、今までけん引してきたITセクター△0.83%と伸びが弱い。
イエレン財務長官の発言でリスクオンに流れたという見解があるが、” similar actions could be warranted ”というのが気になるよなぁ。システミックリスクの例外措置を発動し続けて銀行守る気か?Could beって可能性低い時に使うよなぁ・・・
参考資料:Could, may and might (引用元:dictionary.cambridge)
別に全銀行の預金保護するとは一言も発言してないよなあ。
“The steps we took were not focused on aiding specific banks or classes of banks. Our intervention was necessary to protect the broader U.S. banking system,” she said in remarks prepared for a speech to the American Bankers Association. “And similar actions could be warranted if smaller institutions suffer deposit runs that pose the risk of contagion.”
https://www.cnbc.com/2023/03/20/stock-market-today-live-updates.html
どっちかというと、JPモルガンのダイモンCEOが進めている救済策で解体して身売りするのが一番よくおさまると思う(引用元:WSJ)
どうでもいいが、SVB・SignatureBank・First RepublicなどRegional BankだけどS&P500に入っているリージョナル銀行はけっこう多い。 S&P500 は SVB・SignatureBank の銘柄をそっこう入れ替えていて無傷なのがアレです