【DOW】32,816.92▼1.02%
【NASDAQ】11,394.94▼1.69%
【 S&P500】3,970.04▼1.05%
ラッセル2000種指数 1,885.61 ▼1.18%
VIX恐怖指数 21.67↑
Fear & Greed Index 59 ↓
米30年債利回り 3.934% ↑
米10年債利回り 3.947% ↑
米5年債利回り 4.215% ↑
米2年債利回り 4.820% ↑
米1年債利回り 5.044% ↑
米6か月債利回り 5.110% ↑
U.S. 10 Year TIPS 1.578% ↓
米実質金利(10年)1.49%[2/23]
米実質金利(5年)1.59%[2/23]
フィラデルフィア半導体指数:2935.11▼1.80%
WTI原油先物 76.32↑
ドルインデックス 105.260↑
ブルームバーグ ドル・スポット指数 :1,257.14△0.67%
ブルームバーグ商品指数 105.5489▼0.41%
バルチック海運指数 883.00△8.21% [2/24]
S&P/LSTA U.S. Leveraged Loan 100 2,480.21 ↑[2/23]
Bitcoin (USD) 23180 9:24JST
米取引所の合算出来高は103億1000万株。直近20営業日の平均は115億3000万株
★経済指標
・ PCE総合価格指数 前月比△0.6% 前年同月比△5.4%
・ インフレ調整後 実質PCE 前月比△1.1%
・ PCEコア価格指数 前月比△0.6% 前年同月比△4.7%
・1月個人所得 前月比△0.6%
・1月貯蓄率4.7%(前月 4.5%)
・2月の消費者マインド指数確定値は67に上昇(1月 64.9)-昨年1月以来の高水準
・ 1年先のインフレ期待は4.1%
・新築一戸建て住宅販売67万戸(市場予想62万戸) 前月比△7.2%
米PCE発表でS&P500先物、ナスダック総合指数先物は下落。債券利回りは上昇。ドルインデックスも上昇。ユーロドルも大きく動き、ユーロ安に。
予測より高いPCEがでたことで、オープニングからS&P500▼1.3%、ナスダック総合指数▼1.5%でスタート。
2月の米ミシガン大学消費者マインド指数は約1年ぶりの水準に上昇したが、それでは動かず。
ドイツ2年債利回り上昇し、2008年以来の3%超の上昇。ストクス欧州600指数は5週ぶりの下落。
債券利回り上昇に反応したとはいえ、100億株の出来高なので薄い。
1週間のパフォーマンスはS&P500▼2.63%、ダウ▼2.55%、ナスダック総合指数▼3.25%。
年末のFF金利については、25BPをあと2回か3回で予測は大きく分かれている。あと1回、あと4回も15%。いずれにしろ、利上げ回数予測が増えればまた株価は下落することになるだろう。3月に50BP利上げ実施する確率が25%もあるのがアレだよなぁ…
