米国株式市況/FOMC参加者の予測中央値では、政策金利2023年末5.1%に上方修正

【DOW】33,966.35▼0.42%
【NASDAQ】11,170.89▼0.76%
【 S&P500】3,995.32 ▼0.61%
ラッセル2000種指数 1,823.02 ▼0.51%
VIX恐怖指数 21.14 ↓ 
Fear & Greed Index 60 → 
米30年債利回り 3.535% → 
米10年債利回り 3.479% ↓ 
米5年債利回り 3.616%  ↓ 
米2年債利回り 4.216%  ↓  
米1年債利回り 4.626% ↓  
U.S. 10 Year TIPS  1.29% ↑ 
10年物ブレーク・イーブン・インフ レ率(BEI)2.19%[12/14] 
5年物ブレーク・イーブン・インフ レ率(BEI)2.25%[12/14] 
米実質金利(10年)1.27%[12/13]
米実質金利(5年)1.35%[12/13]
フィラデルフィア半導体指数:2777.27▼1.57% 
WTI原油先物 77.37 ↑ 8:31JST
ドルインデックス 103.617 ↓
ブルームバーグ ドル・スポット指数 :1,250.82▼0.01%  
ブルームバーグ商品指数 114.5490 ▼0.36%  
バルチック海運指数 1,357.00▼0.29%  [12/13] 
S&P/LSTA U.S. Leveraged Loan 100 2,404.36↑ [12/13]
ICE BofA US High Yield Index Option-Adjusted Spread 434BP[12/13]
( 米ハイイールド債指数の利回りスプレッド)
Bitcoin (USD) 17803 8:37JST
米取引所の合算出来高は121億5000万株。直近20営業日の平均は105億5000万株
★経済指標
・11月輸出価格 前月比▼0.3% (前月▼0.4%)
・11月輸入物価指数 前月比▼0.6% (前月▼0.4%)
・週間原油在庫量 +1023万バレル
・クッシング原油在庫 +42万 バレル


FOMC待ち相場だったので、まずはFOMCから。声明文発表で株価は急落。
というか年内の相場はもうこれで終わりという感じですよね。次のイベントは 1月12日12月CPI発表 までは何か起こらない限り閑散とした相場になるのでは。次のFOMCは1/31-2/1

12月FOMC声明文のレッドラインは、ほぼなし。 FF金利誘導目標のレンジを4.25-4.5%に引き上げることが決定。

ドットプロットについては、2023年4.5%~5.0%が3分の2を占めていたが、12月の金利見通しは5.0%超えが最多。となるとあと少なくとも75BPの利上げが来年は控えていることになり、2023年中の利下げする見込みはないと。ここ数カ月のインフレ下落に目を向けていないという指摘もあるが、まあ9月にFOMCが示したCPIよりも上振れしているからそりゃ当然という気もする。市場が期待しすぎでは。

2024年についてのばらつきがまだあるが中央値としては4.0%なので2023年は利下げなしで2024年のどこかのタイミングで利下げ開始といったところだろうか。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-12-14/RMWA51T0AFB901?srnd=cojp-v2
https://www.federalreserve.gov/monetarypolicy/files/fomcprojtabl20221214.pdf

来年のインフレ見通しが中央値で3%超えに上方修正、失業率も小幅に上方修正、GDPは下方修正。

最後にパウエル議長の記者会見。

“The inflation data received so far for October and November show a welcome reduction in the monthly pace of price increases. But it will take substantially more evidence to give confidence that inflation is on a sustained downward path,” said Powell.

https://www.cnbc.com/2022/12/13/stock-market-futures-open-to-close-news.html

インフレが持続的な低下経路にあることを確信させるには、さらに相当多くの証拠が必要、なんて発言されてしまうと引き続き来年も統計が重要になるということですね。

“I just don’t think anyone knows whether we’re going to have a recession or not. And if we do, whether it’s going to be a deep one or not … it’s not knowable,” Powell said.

https://www.cnbc.com/2022/12/14/live-updates-fed-rate-hike-december.html

あとはサービスインフレの上振れも指摘。

“There’s an expectation really that the that the services inflation will not move down so quickly so that we’ll have to stay at it,” Powell said during a press conference. “So we may have to raise rates higher to get to where we want to go and that’s really why we’re writing down those high rates and why we’re expecting that they will have to remain high for a time.”

https://www.cnbc.com/2022/12/14/the-fed-projects-raising-rates-as-high-as-5point1percent-before-ending-inflation-battle.html

CMEのフェドウオッチによると、フェデラルファンド(FF)金
利先物市場は、1月31日─2月1日の次回FOMCで0.25%ポイ
ントの利上げが行われる確率を59%織り込み。となると25BPずつ3回利上げしていくという予測をしているのだろうか。


しかしまあCNBCとかロイターとかみるとパウエル議長はタカ派的なコメントだったという見方が多いんだけど、日本のマーケット関係者はあまりタカ派だったとはみていなくて、このあたりの解釈の違いってどこから生じるのだろうね。
私もタカ派だったコメントはほぼないんだけど、この温度差はどこから生じるのだろうか。