米国株式市況/FRBは予測通り75BP利上げ決定、今後はデータ次第で利上げ

【DOW】32,197.59△1.37%
【NASDAQ】12,032.42△4.06%
【 S&P500】4,023.61 △2.62%
ラッセル2000種指数 1,851.63△2.57%
VIX恐怖指数 23.24 ↓
Fear & Greed Index 38 ↓ 
米30年債利回り 3.061% ↑
米10年債利回り 2.778% ↓    
米5年債利回り 2.829%  ↓  
米2年債利回り 2.978%  ↓
米1年債利回り 3.015% ↓    
5年債と30年債の利回り差    23BP ↑
2年債と10年債の利回り差   逆イールド
U.S. 10 Year TIPS  0.322% ↓ 
10年物ブレーク・イーブン・インフ レ率(BEI)2.42% [7/27]
5年物ブレーク・イーブン・インフ レ率(BEI)2.61% [7/27] 
米実質金利(10年)0.45%  [7/26]
米実質金利(5年)0.33%  [7/26]
WTI原油先物[9月限] 98.12 6:05JST   
フィラデルフィア半導体指数:2,911.00△4.75%
ブルームバーグ ドル・スポット指数 :1,272.98▼0.61% 
ドルインデックス 106.466 ↓ 6:06JST   
S&P/LSTA U.S. Leveraged Loan 100 2,360.10▼0.09% [7/26]
ICE BofA US High Yield Index Option-Adjusted Spread 506BP[7/26]
( 米ハイイールド債指数の利回りスプレッド)
Bitcoin (USD) 22704 6:07JST
米取引所の合算出来高は105億6000万株。直近20営業日の平均は108億8000万株
◆経済指標
・ 6月耐久財受注 前月比△1.9%(前月△0.8%)
・ 6月コア資本財受注 前月比△0.3%(前月△0.5%)
・自動車を除く小売業在庫 前月比△1.6%(前月1.4%)
・ 6月中古住宅販売成約指数 前月比▼8.6%(前月 △0.4%)
・EIA 週間石油在庫 -452万バレル
・クッシング在庫:+75万バレル
・ガソリン在庫-330万バレル

S&P500△0.9%、ナスダック総合指数△1.6%でスタート。
横ばいで推移するが、FOMCの政策発表で一段高。

FF金利誘導目標はこれで2.25-2.5%になった。7月28日から、準備金残高に支払う金利を2.4%に引き上げ。声明文のレッドラインはこちら。75BP利上げは全会一致となった。そういえばバイデン大統領が指名したクックFRB理事も今回から入ってるね

パウエル議長は記者会見で「次回の会合で異例の大幅引き上げが適切になる可能性もあるが、その決定はデータ次第だ」と発言。次回9月20-21日に会合を開く。それまでに発表されるインフレと雇用に関する2つの月次データが、FRBの次の動きを決定する材料となるとのこと。

“While another unusually large increase could be appropriate at our next meeting,” that’s a decision that will depend on the data between now and then, Powell said during a press conference following a two-day policy gathering in Washington. Policy makers next gather Sept. 20-21; the two monthly readings on inflation and employment due before then will help determine the Fed’s next move.

https://www.bloomberg.com/news/articles/2022-07-27/fed-raises-rates-by-75-basis-points-to-double-down-on-inflation

一方で、どこかの時点で利上げペースを減速させるとも発言したが、どのタイミングかは発言していない。会合ごとに政策を決定していくと主張。
今回の政策決定と記者会見をふまえて、FF金利予測は9月は50BP利上げ確率が上昇。75BP利上げ確率は減少して35%に。


米企業の決算発表

1) メタ 時間外で▼2%の下落(日中は△6%だった‥)

4-6月の売上高$288億(前年同期比 ▼0.87%/前月比△3.2%)
予測を下回る結果。 第3四半期見通しも市場予想を下回った。Facebookユーザ数(DAU)も19.68億人で前四半期より△0.4%増加。MAUでは全四半期▼0.01%減少となった。
また、バーチャルリアリティ部門であるReality Labsで$28億の損失計上。

https://investor.fb.com/investor-events/default.aspx

ARPUも全世界平均では前年同期比▼3%。米国は前年同期比▼5%、欧州は▼10%と大きく落ち込む。アジア太平洋、その他では前年同期比のARPU上昇。

また、 メタのソーシャルネットワークのいずれか1つを利用したファミリー・デーリー・アクティブ・ピープル(は28億8000万人。アナリスト予想平均の29億1000万人をわずかに下回る。

② Spotify  取引時間中に△12%

  • Earnings per share: A loss of 85 euro cents per share vs. an estimated loss of 63 euro cents per share as expected by analysts, according to Refinitiv
  • Revenue: 2.86 billion euros vs. 2.81 billion expected by analysts, according to Refinitiv
https://s29.q4cdn.com/175625835/files/doc_presentation/Q2-2022-Shareholder-Deck-FINAL.pdf

Spotifyすごいですね、有料会員数は、前年同期比△14%の1億8,800万ユーザー。MAUも4.33億人のユーザー数で前年同期比△19%、広告収入も前年同期比△31%とガイダンスを上回る結果となる。第3四半期ガイダンスでは、約1,700万人の月間アクティブユーザーを新規獲得し、合計で4億5,000万人に達する見込み。有料会員数は1億9400万人で、600万人の増加を見込むと。ロシアでの事業閉鎖したが、それ以上に新規獲得が大きかったようだ。
引用元:CNBC

③ BestBuy  時間外▼2.3% 一時▼10%

・3ヶ月間の既存店売上高が約▼13%するとの見通し。年間では▼11%にまで既存店売上高は落ち込むという新規ガイダンス。
・第2四半期末の在庫水準が前年同期比でほぼ横ばい。
引用元:CNBC