【DOW】33,212.96△1.76%
【NASDAQ】12,131.13△3.33%
【NASDAQ100】12,681.42△3.30%
【 S&P500】4,158.24△2.47%
ラッセル2000種指数 1,884.38△2.51%
VIX恐怖指数 25.72 ↓
Fear & Greed Index 21 ↑
米30年債利回り 2.972% →
米10年債利回り 2.743% →
米5年債利回り 2.724% →
米2年債利回り 2.484% →
米1年債利回り 1.998% →
5年債と30年債の利回り差 25BP→
2年債と10年債の利回り差 26BP→
U.S. 10 Year TIPS 0.096% ↓
10年物ブレーク・イーブン・インフ レ率(BEI)2.63% [5/27]
5年物ブレーク・イーブン・インフ レ率(BEI)2.95% [5/27]
米実質金利(10年)0.13% ↓ [5/26]
WTI原油先物 115.07↑
フィラデルフィア半導体指数:3115.35△4.03%
ブルームバーグ ドル・スポット指数 :1,225.19▼0.31%
ドルインデックス 101.635 ↓ 9:36JST
S&P/LSTA U.S. Leveraged Loan 100 2,330.18△0.56% [5/26]
ICE BofA US High Yield Index Option-Adjusted Spread 438BP[5/26]
( 米ハイイールド債指数の利回りスプレッド)
Bitcoin (USD) 28686 ↑ 9:37JST
米取引所の合算出来高は109億2000万株。直近20営業日の平均は131億3000万株。
◆経済指標
・ 5月ミシガン大消費者マインド指数確定値 58.4(前月 65.2)
- 現況指数 63.3 ← 現況指数は13年ぶり低水準
- 期待指数 55.2
・PCE総合価格指数 前月比△0.2%(前月△0.9%) 前年同月比△6.3%
・PCEコア価格指数 前月比△0.3% 3カ月連続で同率の伸び。前年比△4.9%(前月は、前年同期比5.2%上昇)
・インフレ調整後 実質PCE 前月比△0.7%(前月△0.5%)←3カ月ぶり大幅増
・ インフレ調整前PCE 前月比△0.9%
-貯蓄率 4.4% (前月5%)←2008年以来の低水準
-賃金・給与 △0.6%
-インフレ調整後可処分所得 前月比横ばい
・個人所得 前月比△0.4%
予測中央値と一致したPCE、前月からは少し鈍化したこともありS&P500△0.7%、ナスダック総合指数△1%でスタート。
米10年債利回りは、オープニング後に2.71%まで下落したが、午後に入ると2.75%にまで上昇したが安定した推移。GAPは利益見通しを下方修正したものの△4.3%
週間ベースでは、ダウ△6.2%、S&P500△6.5%、ナスダック総合指数△6.8%となった。今週が大幅高になったことで、ナスダックは過去最高値から▼25.2%、S&P500▼13.7%という水準まで反発した。
…というか4月は少しガソリン価格が下落したのが大きいと思うんだけどね。5月に入ってから軽油価格、ガソリン価格最高値更新が続いているので、来月にはまたCPIも高い数値が出てくるんじゃないかねぇ。
特に軽油価格は、運輸費にダイレクトにつながるのでね…

