米国株式市況/AlphabetとMS決算発表 

【DOW】33,240.18 ▼2.38%
【NASDAQ】12,490.74 ▼3.95%  ←2020年12月以来の安値
【NASDAQ100】13,009.71 ▼3.87%
【 S&P500】4,175.20▼2.81%
ラッセル2000種指数 1,890.47 ▼3.26%
VIX恐怖指数 33.52 ↑
Fear & Greed Index 26 ↓
米30年債利回り 2.849% ↓
米10年債利回り 2.747% ↓  
米5年債利回り 2.768%  ↓ 
米2年債利回り 2.550%  ↓
米1年債利回り 1.952% ↓  
5年債と30年債の利回り差    8BP↑
2年債と10年債の利回り差    19BP→
U.S. 10 Year TIPS  -0.131% ↓ 
10年物ブレーク・イーブン・インフ レ率(BEI)2.85% ↓ [4/26]
5年物ブレーク・イーブン・インフ レ率(BEI)3.25% ↓ [4/26] 
米実質金利(10年)-0.10% [4/25]
WTI原油先物 102.61↑ 9:31JST  
フィラデルフィア半導体指数:2909.12▼4.38%
ブルームバーグ ドル・スポット指数 :1,236.25△0.02%
S&P/LSTA U.S. Leveraged Loan 100 2,420.89▼0.17% [4/25]
Bitcoin (USD) 38170↓ 9:35JST
米取引所の合算出来高は123億株。直近20営業日の平均は126億株。

◆経済指標
・ 耐久財受注 前月比△0.8%( 前月▼1.7%)
・非国防資本財(コア資本財)の受注 前月比△1%(前月▼0.3%)
・ 新築一戸建て住宅販売(季節調整済み)76万3000戸  ▼8.6%
・ 新築住宅販売価格の中央値 $43万6700 前年同月比△21.4%
 - 売りに出されていた物件(3月末時点)は40万7000件 ←2008年以来の高水準


S&P500は▼0.6%、ナスダック総合指数▼0.7%でスタート。
S&P500構成率が高いApple、Amazon、決算発表を控えたMS、Googleもオープニング時の下落率は▼0.7~▼1%ていどの下落だった。
テスラはほぼフラットでスタートしていたのに▼12%の大幅下落。
が、オープニングからずるずると下落していく展開。 ナスダックは、終値で2020年12月以来の安値を記録。昨年1月に付けた終値での最高値を22%下回る水準 。
セクター別では、一般消費財▼4.99%、ITセクターとコミュニケーションサービス▼3%を超える下落。エネルギーセクターだけ△0.04%とマイナスを免れた。ロシアは、結局、EUの妥協案を受け入れないようで、ルーブル支払いをしないポーランドとブルガリアに天然ガス供給停止すると報じられて原油価格は急上昇。HH天然ガス価格も再び$7超え(引用元:ロイター
一方で、米債金利は下落で銀行株も2~3%近く下落。
米2年債利回りはオープニング直前には2.5%台にまで下落。

しっかり認識していなかったが、もうS&P500の構成率上位はApple、MS、Amazon、テスラ、アルファベットなのね。Metaはもうトップ10入りもできていなかったのか。


Alphabet決算発表 

決算発表前で▼4%ちかく下落していたが、時間外で▼2.55%

Earnings per share (EPS): $24.62 per share, vs. $25.91 expected, according to Refinitiv
Revenue: $68.01 billion, vs. $68.11 billion expected, according to Refinitiv
YouTube advertising revenue: $6.87 billion vs. $7.51 billion expected, according to StreetAccount
Google Cloud revenue: $5.82 billion vs. $5.76 billion expected, according to StreetAccount
Traffic acquisition costs (TAC): $11.99 billion vs. $11.69 billion expected, according to StreetAccount
(引用元:CNBC

Google Cloud収益以外は、全部予測を下回る結果に。
Google advertising 全体では前年同期比△22%だけど、Youtube広告収益が△14%と Google Search & other 、 Google Network の収益増加率△20%を下回った。
それでも全体の収益は前年同期比△23%だったわけだが、前期の成長率△34%から成長が鈍化したことが嫌気されたと。トラフィック獲得コスト(TAC)も予測を上回ってしまったようだし。
中東やアフリカも含む欧州地域の収益の伸びは、前年同期△33%から第1四半期△19%に鈍化。ロシアの影響は数%ていどみたいな感じかなあ。
まぁそもそも、 中東やアフリカも含む欧州地域で収益の30%弱なので、大きな影響はありませんでしたということなんだろうな。

https://abc.xyz/investor/static/pdf/2022Q1_alphabet_earnings_release.pdf?cache=d9e9d97

そしてやっぱりTikTokという強敵にどう対処していくかなんだろうな。
Youtube、Snap、MetaそれぞれTiktokという動画サービスにどう対抗していくかということなんだろう。

Microsoft決算発表

決算発表前は▼3.74%と下落していたが、発表後は時間外で△4.47%
この時間外の上昇を含めたとしても年初来▼15%。

  • Earnings: $2.22 per share, adjusted, vs. $2.19 as expected by analysts, according to Refinitiv.
  • Revenue: $49.36 billion, vs. $49.05 billion as expected by analysts, according to Refinitiv.
    (引用元:CNBC

マイクロソフトは予測は上回ったものの、第1四半期では、前四半期の△20%に対し、前年同期比△18%となった。2018年以降で最も成長率が低くなった。
Azureをはじめとするクラウドサービスの売上は、前四半期△46%で、2020年からの成長率△50%近くをずっと維持できている。
もうこうなってくると、クラウドの成長率がどこで陰りをみせるかなんだろうな