【DOW】34,807.46△0.74%
【NASDAQ】14,108.82△1.95%
【 S&P500】4,511.61 △1.13%
ラッセル2000種指数 2,088.34 △1.08%
VIX恐怖指数 22.94↓
Fear & Greed Index 44↑
米30年債利回り 2.603% ↑
米10年債利回り 2.381% ↑
米5年債利回り 2.400% ↑
米2年債利回り 2.166% ↑
5年債と30年債の利回り差 20BP→
2年債と10年債の利回り差 21BP↑
U.S. 10 Year TIPS -0.541% ↓
10年物ブレーク・イーブン・インフ レ率(BEI)2.91%↑ [3/22]
5年物ブレーク・イーブン・インフ レ率(BEI)3.52%↑ [3/22]
米実質金利(10年)-0.58% ↑ [3/21]
WTI原油先物 108.76↑ 8:58JST
フィラデルフィア半導体指数:3445.85△0.66%
ブルームバーグ ドル・スポット指数 :1,195.70△0.10%
S&P/LSTA U.S. Leveraged Loan 100 2,399.06△0.41% [3/21]
Bitcoin (USD) 42376.88↑ 8:59JST
米取引所の合算出来高は121億4000万株。直近20営業日の平均は145億株
S&P500は△0.36%、ナスダック総合指数△0.2%でスタート。
セクター別では、一般消費財△2.45%、コミュニケーションサービス△2.01%、金融△1.6%。エネルギーだけ▼0.66%でマイナス。
・ 米サンフランシスコ連銀のデーリー総裁は22日、高インフレを考慮すれば政策金利を「中立水準まで引き上げる」(引用元:ブルームバーグ)
・クリーブランド総裁の発言。
米クリーブランド地区連銀のメスター総裁は50BPの利上げを検討の対象外にするべきではないと述べた。2022年末までに金利が2.5%程度になることが適切との自身の見解に言及し、それには50bpの利上げが複数回必要になると指摘した。
https://jp.reuters.com/article/idJPL3N2VP476
GSは、パウエル氏のタカ派発言を受け、FRBが5月と6月にそれぞれ0.5%利上げを行うと想定していると報じられたけど、FedWatchも同様。


まぁ民主党としても中間選挙前に「インフレにきちんと取り組んでいる」姿勢を示し、インフレを少しでも抑えるためにも早めに対応してほしいというのはあるだろうしなあ。 「プーチンがガソリン価格を上げた」というメッセージがいつの間にか消えて「オイルメジャーのせいだ」になっている。そのうち「FRBがインフレを鎮静化してくれる」ともっとダイレクトな発言をバイデン大統領や民主党幹部がするんじゃないというのが私の邪推です、はい。