米国株式市況/アルケゴスショックではなく、抜け駆けショック

【NYダウ】33,171.37△0.30%
【NASDAQ】13,059.65▼0.60%
【 S&P500】3,971.09 ▼0.09%
ラッセル2000種指数 2,158.68 ▼2.83%
VIX恐怖指数  20.74↑
Fear & Greed Index 44↓
米30年債利回り 2.411↑
米10年債利回り 1.715↑
米5年債利回り 0.889↑  
米2年債利回り 0.139↓
2年債と10年債の利回り差   158BP↑
5年債と30年債の利回り差  152BP ↑
日本国債10年との利回り差 165BP ↑
10年物TIPS利回り ―0.66%  ↑
20年物TIPS利回り ―0.18%  ↑
10年物ブレーク・イーブン・インフ レ率(BEI)2.36% 
5年物ブレーク・イーブン・インフ レ率(BEI)2.56%  
WTI原油先物 62.05 8:15JST
フィラデルフィア半導体指数:3054.63 ▼1.66%
ブルームバーグ ドル・スポット指数 : 1,150.14▼0.02%
LQD   129.31 ▼0.24%
HYG 86.97 △0.06%
S&P/LSTA U.S. Leveraged Loan 100 2,361.15▼0.02% [3/26]
米取引所の合算出来高は110億2000万株。直近20営業日の平均は136億株。

オープニングは、S&P500、ナスダック総合指数ともに約▼0.3%下落。

バイデン大統領は、州に経済再開一時停止を求め、マスク着用を義務づけるように求めたよう。現在、および来週に経済活動再開しようとしている州は14州。

わかりやすいから、以下の各州GDPを各国GDPと比較している図を引用するけど、テキサス州を除けば米国内でもたいした経済規模ではないところが再開してもあまり意味ないわけで。まぁやっぱりGDP1兆ドル規模のIL、FL、NY、CA州の経済活動再開が重要だよなあ。CA州に至っては、約3兆$なんでなぁ…

米議会は2週間の休会に入りましたが、バイデン政権は今週、大きな発表あり。
①米大統領の予算要求の概要を説明
②インフラ投資計画についての発表
 →追加経済対策として総額3~4兆ドル規模を想定しているが、その半分のインフラ投資部分についての発表となる。もう半分の子ども税額控除やカレッジ無償化についての発表は4月になる予定とのこと。

クレディSと野村、多額の「損害」

クレディ・スイス株は欧州時間29日、一時17%安となった。終値は14%安。
野村の株価は29日、16%下落と、過去最大の下げ。
アルケゴスは数十億$規模の運用だったんだね。誰か表マトリクスにして各投資銀行のエクスポージャーと損失確定額まとめて…

ビル・フアン氏が運営するファミリーオフィスのアルケゴスに資金を貸し付けていた銀行は、アルケゴスが先週マージンコールに応じられなかったことを受け影響の封じ込めを急いでいる。アルケゴス関連の200億ドル(約2兆2000億円)を上回る規模のポジションが強制的に解消された
(中略)
アルケゴス問題での金融市場全体への影響は今のところ限られているが、銀行や事情に詳しい関係者は同社関連ポジションの解消はまだ終わっていないと示唆。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-03-29/QQPVVTDWX2PU01?srnd=cojp-v2

ドイチェもアウトらしいが、 エクスポージャーは野村ホールディングスよりもはるかに小さいのね。

ドイツ銀のアルケゴスへのエクスポージャーは、ゼービングCEOが2019年にBNPへの譲渡で合意した、いわゆるプライム・ブローカレッジ部門内に存在する。ファミリーオフィスのアルケゴスは取引銀行から200億ドル(約2兆2000億円)余りの株式処分を強いられたとされ、一部株式を混乱させている。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-03-29/QQQDWPT0G1L001?srnd=cojp-v2

あくまで関係者で匿名からの情報だけど、問題なしってことですか。

ゴールドマンのアルケゴス向け貸し付けには十分な担保があり、同社はエクスポージャー縮小に最初に動いた金融機関の1社。アルケゴス関連のポジションの大部分を既に解消したという。
(中略)
モルガン・スタンレーもアルケゴスのプライムブローカーで、26日に市場を驚かせたブロック取引をまとめた1社。UBSグループもアルケゴスと取引があった。各行が損失に直面しているかどうかは不明。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-03-29/QQPSYNT0AFB401

10:10追記
クレディ・スイスがまとめようとsているのに、GSが抜け駆けして担保抑えにはしったと。そりゃあ抜け駆けされて、担保差し押さえできなかった投資銀行は損失しますわな。
取引規模や金額は大きかったとしても
・マージン支払えないのでポジション解消されたことじたいは珍しくない
・市場外の相対取引も珍しくない(特に米国)
・スワップ使ったり、差金決済使ってレバレッジかけた取引も珍しくない
要は抜け駆けした銀行がでてきたから、乗り遅れた銀行が損失被るということですね。

しかし、合意は見通せず、25日夜までには一部銀行が潜在的な損失を抑えるべくアルケゴスにデフォルト(債務不履行)通知を行って担保差し押さえに動いた。ただ、その時でさえ、アルケゴスとの契約条件に基づいていつ売却を進めることができるかは不明だったと関係者1人は話した。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-03-29/QQQY2KT0G1L001?srnd=cojp-v2