【NYダウ】33,072.88△1.39%
【NASDAQ】13,138.73△1.24%
【 S&P500】3,974.54△1.66%
ラッセル2000種指数 2,221.48△1.76%
VIX恐怖指数 18.86↓
Fear & Greed Index 52↑
米30年債利回り 2.374↑
米10年債利回り 1.672↑
米5年債利回り 0.864↑
米2年債利回り 0.145→
2年債と10年債の利回り差 153BP→
5年債と30年債の利回り差 151BP →
日本国債10年との利回り差 159BP ↑
10年物TIPS利回り ―0.69% →
20年物TIPS利回り ―0.20% →
10年物ブレーク・イーブン・インフ レ率(BEI)2.34%
5年物ブレーク・イーブン・インフ レ率(BEI)2.57%
WTI原油先物 60.80
フィラデルフィア半導体指数:3106.28 △4.95%
ブルームバーグ ドル・スポット指数 : 1,148.11▼0.22%
LQD 129.62 ▼0.07%
HYG 86.92 △0.30%
S&P/LSTA U.S. Leveraged Loan 100 2,361.61▼0.05% [3/25]
米取引所の合算出来高は122億3000万株。直近20営業日の平均は136億7000万株。

経済指標
・米2月個人消費支出(PCE) 前月比 ▼1%( 前月△3.4%)
― インフレ調整後実質PCE 前月比▼1.2%。(前月△3%)
・米2月個人所得 ▼7.1%( 前月△10.1%)
・PCE総合価格指数 前年同月比△1.6%(前回△1.5%)
・変動の大きい食品とエネルギーを除くコア価格指数 前年同月比 △1.4%
・ 米ミシガン大学消費者マインド指数(確定値) 84.9(前月 76.8)

オープニングはS&P500は△0.36%、ナスダック総合指数は△0.11%でスタート。
配当支払いと自社株買いに対する制限解除(ストレス結果次第ではあるが)が7月以降になることをうけて銀行株は△2%ほど上昇。
ナスダック総合指数は一時マイナスに転じる場面もあったが、終盤で反発。
S&P500は過去最高記録更新。
来週の経済指標
欧米はイースター(復活祭)が4/4にあるため、 復活祭直前の金曜日は休場。
復活祭直前の金曜日は、 「受難日」、「受苦日」とよばれるのを知らなかった。
米議会も休みにはいり、2週間ワシントンを離れます。上下院ともに再開は4/12(月)予定です。

来週は、短期債の入札がありますね。
